四十肩・五十肩で着替えもつらいあなたへ。
年齢を理由にせず、神経整体×関節トレーニングで自由に動ける体へ
神経整体T-Group加盟店・長町の整体院 dolmil
関節トレーニング認定インストラクター
こんな事で悩んでいませんか?
  • 3ヶ月以上、慢性的な痛みに悩まされている

  • シャツの袖を通すときに肩がズキっと痛む

  • 洋服をすんなり着ることができない

  • 髪を洗ったり、セットすることが困難

  • 重いものを持つ動作ができない

  • 夜間痛があり、寝不足になっている

  • 痛み止めや湿布を出されるだけで原因を説明してもらえなかった

  • レントゲンで異常がないと言われて放置された

お客様からの
お喜びの声

  • W.A様

    50代女性 仙台市太白区

    夜も眠れなかった肩の痛みがぐっすり眠れるように!

    薬や注射に頼らず、ここまで回復できたこと、本当に感謝しています!

  • O.U様

    40代男性 仙台市太白区

    服の着替えもできなかった肩が、スムーズに動くように!

    もっと早くここに来ればよかったと心から思っています。

  • A.S様

    60代女性 仙台市泉区

    薬も注射も使わず、肩が自由に動かせるようになりました!

    「薬や注射に頼らず、自分で体を変えられる」ということを、実感できた貴重な経験です。

五十肩(肩関節周囲炎)について

  • STEP
    01

    五十肩(肩関節周囲炎)とは?

    四十肩・五十肩とは、肩の関節の動きが悪くなり、腕を上げたり後ろに回したりする動作が痛くてできなくなる状態です。
    何もしていなくても肩にズキズキとした痛みが出ることもあり、一般的には、肩の痛みが数週間から数ヶ月続き、夜間痛(夜に痛みが強くなる症状)が特徴です。

    日常生活に大きな支障をきたし、洗髪や服の着脱、家事などの基本的な動作が困難になることが多いです。

    関節の
  • STEP
    02

    五十肩の原因について

    五十肩の原因は明確にはわかっていませんが、以下の要因が関与していると考えられています。

    加齢、肩を動かさない、肩の外傷(手術含)、糖尿病、甲状腺疾患等の原因で

    肩まわりの筋肉や関節が固まってしまい、滑らかに動かなくなっていて


    特に肩甲骨や肩関節まわりの筋肉が緊張していたり、手首やの動きが悪かったりすると、肩に過剰な負担がかかり、痛みと可動域制限を引き起こします。

     

    腰痛1

なぜ腕があがらなくなるのか?

  • STEP
    01

    四十肩五十肩は原因不明と言うけれど・・・

    腕の上げ下げする時は

    肩と肩甲骨の二つが合わさって動きます。

    腕を下におろした場所を0度だとすると、

    真上に上がりきった場所が180度。

     

    この場合は肩関節が120度、肩甲骨が60度動いて腕が真上に上がります。

    多くの場合、肩甲骨周りの60度が故障して

    肩も追加して痛めてしまい、肩があがらない四十肩五十肩になります。

     

    肩は他の関節と違い非常に可動域が広く立体的な動きが出来る様に腕の骨と靭帯と筋肉だけでの支えで、

    肩甲骨はその中で浮かぶような作りになっています。

    肩関節周囲炎
  • STEP
    02

    肩関節は靭帯と筋肉だけで支えられている関節です。

    【肩関節を支えているインナーマッスルであるローテーターカフ(回旋筋腱板)】

     

    棘上筋、棘下筋、肩甲下筋、小円筋の4つのインナーマッスルによって腕の骨(上腕骨)を四方で落ちないように支えています。

     

    その中で一つの筋肉だけが怠けてしまうと

    動かし方によっては肩甲骨と腕の先の骨(上腕骨)がぶつかって痛みが出て

     

    四十肩五十肩が起こります。

     

    この怠けてしまう筋肉がさぼり筋。

    怠けてしまう代わりに頑張ってしまう筋肉が

    ガンバリ筋と言います。

     

    筋肉のアンバランスな動きやそれに伴う痛みなどは

    全て脳から電気信号による神経の伝達が乱れている為!

     

    つまり、動きやすい筋肉(ガンバリ筋)にばかりに神経伝達しやすい性質があります。

     

    ですので、神経整体によって神経の伝達のバランスを整えて筋力のバランスを整えて関節の可動域を広げて痛みの軽減に導きます。

    痛みが軽減した状態から痛みのない状態を長く持たせるためにも上半身のさぼり筋調整を行うべく

    関節トレーニングを行います。

    これはセルフケアとして丁寧にお伝えします。

    ローテーターカフ

四十肩五十肩の時にやってはダメな事

  • STEP
    01

    1. 痛みを我慢して無理に肩を動かす

     

    痛いのに無理に肩を動かすと、炎症が悪化してさらに痛みが強くなったり、関節の中で癒着が進んでしまうこともあります。
    無理をせず、正しい順番と方法で少しずつ動かすことが大切です。

     

    2. 痛む肩を強くマッサージする

     

    痛い場所をゴリゴリ押すと、一時的に気持ち良く感じるかもしれませんが、逆に組織を傷めてしまうことがあります。
    肩周りはとてもデリケートなため、強いマッサージは悪化の原因になります。

     

    3. 何もしないで放置する

     

    「そのうち良くなるだろう」と放置してしまうと、肩が固まり、関節包が癒着してしまう恐れがあります。
    何もせずに時間だけが経つと、回復にかかる期間が何倍にも伸びてしまうこともあるので注意が必要です。

    やってはいけない

当院の整体技術は?

  • STEP
    01

    神経整体TーGroupの技術を使っています。

    SNSやYoutubeなどを見ると神経整体という名の手技が増えています!!

    自律神経整体や神経ストレッチなど・・・耳にしたことがあるかと思いますが・・・

     

    当院は「タブチ神経整体院」で技術を学び

    神経整体T-Group」の加盟店として登録されています!

    ロゴマークも商標登録されております。

     

    詳しくは「神経整体T-Group」をご覧ください

    関節の
  • STEP
    02

    慢性痛の原因筋は「さぼり筋」である事!12個のさぼり筋を発見した先生から直接指導を受けた技術です。

    多くのメディアで注目され、世界的に有名な講演「TED」に登壇された理学療法士の笹川大瑛先生!!

    (TED Conferences, LLC は、「広める価値のあるアイデア」
    というスローガンの下、国際的な講演をオンラインで無料配布するアメリカとカナダの非営利メディア組織です(ホームページより引用))

     

    12個のさぼり筋にアプローチしてインナーマッスルを強化するリハビリ手技です。

    JTAフラッシュリプロ療法を使って患者様にケアをして関節トレーニングをセルフケアとしてお伝えしています。

     

    詳しくは「関節トレーニング&日本JTA協会」をご覧ください。

    認定症

当院の魅力的な8つの特徴

  • STEP
    01

    . レントゲンやMRIで異常がないと言われた痛みの原因も、独自の検査で見極めます。

    見た目だけではわからない体の機能的な問題に着目します。立位、座位での動作検査や筋力バランス検査など、動きの中で問題を探し出し、本当の原因にアプローチします。

    関節の
  • STEP
    02

    神経整体と関節トレーニングを組み合わせた、薬や注射に頼らない施術を提供します。

    神経のバランスを整える神経整体と、関節の正しい動きを引き出す関節トレーニングを組み合わせ、薬や注射に頼らず体を自然な形で回復へ導きます。。

    神経整体1
  • STEP
    03

    関施術は10g程度の弱い力。ソフトで痛みのない優しい整体です。

    赤ちゃんの肌にも触れられるような、ごく軽い力で施術を行います。痛みを我慢する必要がないので、体に負担をかけず安心して受けられます。

    トレーニング
  • STEP
    04

    肩だけでなく、肩甲骨、手首、背骨、股関節など全身を見て調整します。

    痛みの出ている場所だけでなく、体全体の動きやバランスを見て整えます。肩の不調も、手首や股関節など他の部位が関係していることが多いため、全身を総合的にみてサポートします。

    IMG_8313
  • STEP
    05

    施術歴12年・施術実績2万人以上の経験豊富な院長が、最初から最後まで担当します。

    経験豊富な院長自身が、あなたの施術を最初から最後まで一貫して行います。担当者が途中で変わることはなく、安心して継続的にサポートを受けられます。

    IMG_8141
  • STEP
    06

    完全予約制で、待ち時間なく施術が受けられます。

    1人ひとりにしっかり向き合うため、完全予約制を導入しています。長時間待たされるストレスもなく、スムーズに施術を受けていただけます。

    20240424_110252351
  • STEP
    07

    駅近(JR長町駅徒歩10分、地下鉄長町一丁目駅徒歩2分)でアクセス便利。

    JRと地下鉄両方の駅から徒歩圏内。仕事帰りやお出かけのついでにも立ち寄りやすい立地です。

    アクセス
  • STEP
    08

    自宅でできる関節トレーニングセルフケアを丁寧に指導し、再発を防ぎます。

    施術だけで終わりではありません。再発防止のため、自宅でもできる関節トレーニングをわかりやすく指導します。無理なく続けられる内容なので安心です。

    窓からの施術部屋

何回通ったら「五十肩」が良くなりますか?

 

【五十肩の症状が落ち着くまでの目安回数】

 

軽症の方

目安通院

6回

まだ肩の痛みはそれほど強くないが、動かしにくさを感じる

日常生活に支障は少ないが、違和感が続いている

セルフケアも組み合わせて、比較的短期間で動きや痛みが改善できる可能性があります

理由

軽度の症状でも、早期に適切な施術を行うことで症状が悪化するのを防ぎ、早期に改善することが期待できます。関節トレーニングと神経整体の組み合わせで、痛みを和らげつつ、関節の安定性を高めます。

中症の方

目安通院回数

12回

腕を水平に上げるときに強い痛みがあり、日常生活に支障が出ることが多いです。痛みが頻繁に起こり、動作が制限されています。

理由

中程度の症状では、筋肉や神経に対するアプローチが必要です。関節トレーニングと神経整体を通じて、痛みの緩和と可動域の拡大を目指します。定期的な施術とセルフケアの指導で、安全な改善が見込まれます。

重症な方

目安通院回数

28

回以上

日常生活の動作(着替え・食事・洗顔など)がかなり困難

肩の可動域が著しく制限されている

長期間肩を動かさなかった影響で、筋力低下や癒着が進んでいる可能性があるため、じっくり時間をかけて改善を目指します

理由

重度の症状は、筋肉や神経の状態が深刻な場合が多く、継続的な施術が必要です。関節トレーニングで筋肉を活用し、神経整体で神経の働きを改善することで、痛みの解決を目指します。定期的な通院とセルフケアの実践により、症状の大幅な改善が期待できます。

これらの通院回数と治療計画は、患者の反応に応じて柔軟に調整可能です。治療の進行状況を定期的に評価し、患者のニーズに合わせて最適な治療方法を提供することで、痛みの軽減と生活の質の向上を目指します。

ういった施術なのか知ってもらうために…

通常料金6,600円(税込)→3,900円(税込)

 

・お電話またはネット予約の際は、予約システム(サロンボード)には初回のメニューを選択して要望・ご相談欄に

必ず「ホームページを見ました」と記入またはお話しください。

コメント欄に記入がされていない場合対象外とさせていた来ます。

・施術によるお身体の変化を体感していただくものなので、通常のより短く簡易的なものになっております。

お気軽にお電話でご連絡ください
080-3193-4374 080-3193-4374
10:00~11:30、13:00~21:00
20250103-POP横-長町の整体院-dolmil様(はつらつ元気)
メディア掲載画像
CamScanner 10-04-2020 19.33.12
良くある質問
  • Q1. バキバキするような施術はされますか?

     

    A. いいえ。当院では強い刺激やバキバキ鳴らす施術は一切行いません。
    体に優しい10g程度の弱い力で、ソフトに神経整体と関節トレーニングを行いますのでご安心ください。

     

     

  • Q2. 初めてでも施術は受けられますか?

     

    A. もちろん大丈夫です。整体が初めての方でもリラックスして受けていただけるよう、わかりやすい説明と丁寧な施術を心がけています。

     

     

  • Q3. どれくらいのペースで通えばよいですか?

     

    A. 初めのうちは週1回程度をおすすめしています。症状が落ち着いてきたら、徐々に間隔を空けていく流れが一般的です。無理な通院を強制することはありません。

     

     

  • Q4. どのくらいで良くなりますか?

     

    A. 症状の程度によりますが、軽度なら3~5回、中度なら6~10回、重度なら11~30回を目安としています。個人差もありますので、しっかり状態を見極めながらサポートしていきます。

     

  • Q5. 肩以外にも不調がありますが診てもらえますか?

     

    A. はい、大丈夫です。四十肩・五十肩であっても、手首や背骨、股関節など全身のバランスが影響している場合が多いので、必要に応じて全身を調整していきます。

     

  • Q6. 痛みが強くても施術できますか?

     

    A. はい。痛みが強い場合も、その日の状態に合わせて無理なく施術を進めますのでご安心ください。うつ伏せになれない方も横向きや座位で施術可能です。

     

     

  • Q7. 自宅でできるケアも教えてもらえますか?

     

    A. はい。当院では関節トレーニングのセルフケア指導に力を入れています。自宅でも簡単に続けられる内容なので、施術効果の維持と再発防止に役立ちます。

     

     

  • Q8. 施術後に副作用のようなものはありますか?

     

    A. 施術は非常にソフトですが、体のバランスが変わることで、一時的にだるさや筋肉痛のような感覚が出る場合もあります。通常は自然に落ち着いていきますのでご安心ください。

     

     

  • Q9. 病院で手術を勧められたのですが、こちらで対応できますか?

     

    A. 状態によりますが、当院には「手術しかないと言われたけど何とかしたい」という方も多く来院され、改善した例もあります。まずは一度ご相談ください。

     

     

  • Q10. 予約はどうすればいいですか?

     

    A. 当院は完全予約制です。お電話またはWEB予約フォームからご予約をお願いいたします。ご希望の日時がある場合はお早めにご連絡ください。

     

お客様からの
お喜びの声

  • W.A様

    50代女性 仙台市太白区

    夜も眠れなかった肩の痛みが、ぐっすり眠れるように!

    四十肩がひどく、寝返りを打つたびに肩が激痛で目が覚める日々が続いていました。

     


    整形外科では「年齢のせい」と言われ、痛み止めと湿布だけで、なかなか改善しませんでした。

     


    薬の副作用が怖くて飲めず、どうしたらいいのか本当に不安でいっぱいでした。

    そんなとき、こちらの整体院を見つけ、神経整体と関節トレーニングを受けることに。


    最初は「こんなソフトな施術で大丈夫かな?」と思いましたが、
    初回から体がふっと軽くなり、夜も少しずつ眠れるようになりました。

     


    今では腕もだいぶ上がるようになり、痛みで眠れないということがなくなりました。

    薬や注射に頼らず、ここまで回復できたこと、本当に感謝しています!

  • O.U様

    40代男性 仙台市太白区

    服の着替えもできなかった肩が、スムーズに動くように!

    急に肩が痛くなり、腕が全く上がらなくなりました。


    着替えも一苦労で、病院では「とりあえず注射」と言われたのですが、
    注射が怖くて、別の方法を探していたところこちらを知りました。

     

    神経整体で神経の伝達を整えてもらい、さらに関節トレーニングで肩周りの動きをサポート。

     


    教えてもらったセルフケアも続けたところ、数週間で服の着脱もスムーズにできるようになりました。


    少しずつ確実に良くなっていく感覚があり、焦らずに続けられたのが良かったです。

    もっと早くここに来ればよかったと心から思っています。

  • A.S様

    60代女性 仙台市泉区

    薬も注射も使わず、肩が自由に動かせるようになりました!

    五十肩で肩が固まったように動かず、整形外科では「しばらく我慢しましょう」と言われました。


    薬も副作用が心配で飲めず、途方に暮れていたときに、こちらの院を紹介されました。

     

    施術は本当に優しくて、怖さがまったくありませんでした。


    神経整体で肩周りの神経のバランスを整え、関節トレーニングで正しい動きを覚えさせることで、
    みるみるうちに動きが良くなり、痛みも軽減してきました。

     

    今では腕を伸ばして洗濯物も干せるようになり、日常生活が本当に楽になりました!


    「薬や注射に頼らず、自分で体を変えられる」ということを、実感できた貴重な経験です。

四十肩、五十肩に間違われやすい疾患

  • STEP

    01

    腱板断裂、腱板部分断裂

    【しかし、四十肩、五十肩と間違われる疾患があります】

     

    四十肩や五十肩になり整形外科へ行くとMRIやレントゲンで診察します。

     

    これは、肩周りを支える深層部にあるインナーマッスルであるローテーターカフ(回旋筋腱板)が

    ブチっと切れている場合があり、これを検査します。

     

    切れている場合を腱板断裂と言います。

     

    腱板断裂にも種類があります。

    完全に切れているものか部分的に切れているものかに分かれます。

    部分的に切れているものを腱板部分断裂と言います。

    完全に切れているものは手術しないと元に戻らないです。

    部分断裂の場合は安静にする事で、炎症が収まり日常生活は問題なく過ごせます。

    断裂した筋肉は戻せず、筋力のパワーは不足するので、それを補う為に他の筋肉(さぼり筋)の筋力アップを図る事で、少しでも早く日常生活に戻せるようになります。

    完全断裂になったら、

    「肩は上がらないです!!」

    挙げてください!と言ってもを曲げて上げる感じで肩は動かないです。

    部分断裂の場合は、肩は上げる事は出来ます!!しかし、非常に痛いです!!

    肩を下す時も非常に痛いです!

    もし、レントゲンはMRIをとっても異常なし!と言われたが、完全断裂や部分断裂の症状があった場合は誤診の場合があるので、再度別の病院で検査を受ける事をお勧めします。

ういった施術なのか知ってもらうために…

通常料金6,600円(税込)→3,900円(税込)

 

・お電話の際、ネット予約のコメント欄に必ず「ホームページを見ました」とおっしゃってください。

コメント欄に記入がされていない場合対象外とさせていた来ます。

・施術によるお身体の変化を体感していただくものなので、通常のより短く簡易的なものになっております。

お気軽にお電話でご連絡ください
080-3193-4374 080-3193-4374
10:00~11:30、13:00~21:00
Check!
自然な身体のバランスを維持
全身をナチュラルで健康的な状態に整えながら骨盤などの歪みをケア
Point1

身体の状態に合わせた施術

立ち仕事による腰痛などにお悩みの方に対応しています。関節とその周辺の筋肉の状態をチェックし、歪みを本来の状態へと整えていくことで痛みの根本的な改善を図ります。

Point2

腰の痛みの緩和を目指して

関節はインナーマッスルによって支えられています。痛みが生じる原因の一つは筋肉に掛かる負担です。そこで、働き過ぎている筋肉をリラックスした状態に導くと共に、普段は働いていない筋肉に働きかけてまいります。

Point3

身体全体の状態を整えます

筋肉や骨格、関節などは互いに影響を与え合っています。腰などによって特定の部位に痛みが発生している場合にも、全身のバランスを整えることでより健康的で痛みや不調の生じにくい体づくりをお手伝いしてまいります。

ACCESS

徹底した衛生管理により清潔に保たれた空間で安心して施術を受けて頂きます。

概要

店舗名 長町の整体院 dolmil
住所 仙台市太白区長町一丁目3-23
カメリアコート長町403

部屋番号「403」を押して呼び出しボタンを押して
『はい!ドルミールです』の応答が聞こえたら予約時間とお名前をお願いします。
ドアが開きましたら、エレベーター四階までお進みください。
駐車場 当院専用の駐車場はご用意しておりませんのでお近くコインパーキングを利用してください。

因みに 当院から一番近い駐車場は・・・・
長町駅前の大通り沿いに『東洋カイロプラティック専門学院付属仙台療術センダー』様があります。
その並びに「長谷川眼科医院様」がありその並びにコインパーキングがあります。
長谷川眼科医院様専用の駐車場ではございませんのでご安心を!!
30分100円です。
比較的好いていて入りやすいようです。
信号を渡ったところが当院のマンションとなっています。どうぞ参考にしてください。
電話番号 080-3193-4374
営業時間 完全予約です!!


月から土…10:00~20:00(最終受付18:30)

定休日 日・祝・GW・お盆・年末年始…場合によっては要相談
最寄り ・JR長町駅西口 地下鉄長町駅方面へ 徒歩7分
・地下鉄長町一丁目駅 北1出口 長町駅方面へ徒歩2分

アクセス

辛い痛みを我慢せずに整体施術を受けていたけるように衛生管理に努めています。定期的な換気や院内のベッド・ドアノブなどお客様の手が触れる可能性のあるものの除菌、マスクの着用など徹底している為安心してご来院頂けます。
特徴

身体に合わせた関節トレーニングを長町でご提案

外傷による関節の痛みの改善を目指して整体をいたします

今抱えている痛みの原因は、ケガや日々の生活習慣によるダメージの積み重ねからです。姿勢などで外部から負荷が掛かることで、骨格が歪んだり、骨が変形したりや筋肉のコリなどが生じます。歪みや痛みが生じた原因を探らない限り、また同じような症状が出る可能性があります。今、抱えている症状に対応することはもちろんですが、将来的にも症状が生じにくいように根本的な改善を目指しましょう。筋肉などに無理な負担が掛かる要因の一つが、普段使っていないインナーマッスルの衰えやアンバランスさです。各々の関節はインナーマッスルで支えられています。同じ筋肉ばかりが働いている場合、その筋肉だけに疲労がどんどん溜まってしまいます。働き過ぎている筋肉をリラックスさせて働いていない筋肉の活性化を図ることで、身体本来が持つナチュラルな働きをサポートしてまいります。

Contact

お問い合わせ

RELATED

関連記事