気づかないうちに進行するのが
変形性股関節症の怖さです。
当院では、初期段階から
「動きの癖」
「神経の伝達」
「関節のアライメント」を見直し、
悪化を防ぐための体づくりを一緒に行います。
放っておかず、
今こそ身体と向き合うチャンスです。
手術だけは避けたいが、このままではどうしていいか分からない
朝起きてから動き出すまでに時間がかかる
無理をすると痛くなるので、外出が不安になる
湿布や痛み止めばかりで根本的な改善が見られなかった
しゃがんだり、階段を登ると股関節が痛い
A.T様
50代 女性 仙台市
何もせず様子見…その不安を救ってくれた整体でした。
「今のうちに向き合って良かった」と心から思っています。
W.I様
60代 女性 太白区
年齢のせい”と諦めかけた私がまた歩ける喜びを実感しました。
今では近所のスーパーにも不安なく歩いて行けます。もし諦めかけている方がいたら、ぜひ一度試してほしいです。
T.U様
40代 女性 名取市
整形外科や鍼灸でもダメだった股関節痛が楽になりました。
今は月1ペースで通いながら、再発防止に取り組んでいます。信頼できる先生に出会えて本当に良かったです。
SNSやYoutubeなどを見ると神経整体という名の手技が増えています!!
自律神経整体や神経ストレッチなど・・・耳にしたことがあるかと思いますが・・・
当院は「タブチ神経整体院」で技術を学び
「神経整体T-Group」の加盟店として登録されています!
ロゴマークも商標登録されております。
詳しくは「神経整体T-Group」をご覧ください
多くのメディアで注目され、世界的に有名な講演「TED」に登壇された理学療法士の笹川大瑛先生!!
(TED Conferences, LLC は、「広める価値のあるアイデア」
というスローガンの下、国際的な講演をオンラインで無料配布するアメリカとカナダの非営利メディア組織です(ホームページより引用))
12個のさぼり筋にアプローチしてインナーマッスルを強化するリハビリ手技です。
JTAフラッシュリプロ療法を使って患者様にケアをして関節トレーニングをセルフケアとしてお伝えしています。
詳しくは「関節トレーニング&日本JTA協会」をご覧ください。
当院は完全予約制のため、周囲を気にすることなく、あなたの悩みとしっかり向き合う時間を確保できます。
「何から話せばいいかわからない…」という方にも安心していただけるよう、丁寧に聞き取りを行い、納得のいく施術を目指します。
「様子を見ましょう」と言われて不安なまま過ごしている方へ。
当院では、現状をしっかり把握し、無理のない施術計画とセルフケアの提案を行います。
漠然とした不安を具体的な行動に変えることで、自分の体に自信を持てるようになります。
レントゲンやMRIでは異常が見つからないのに痛みがある――そんな方にこそ、当院の「動きの検査」が役立ちます。
立位・座位での体幹・股関節・足首などの動作を見て、筋肉の過緊張や機能低下を見極め、根本原因にアプローチします。
施術で楽になっても、普段の生活で負担をかけ続ければ再発のリスクは高まります。
当院では、改善した状態を維持・強化するために、股関節や足回りのセルフケア指導にも力を入れています。
自分でケアできる力を身につけることが、本当の改善です。
「まだ手術ではないけど、このままだと心配…」という初期の段階でこそ、当院の施術は真価を発揮します。
股関節の不調は放置すると他の関節や筋肉にも影響が出てしまうため、早い段階でのケアが重要です。進行を防ぐための施術と指導で、日常を快適に過ごせる体をつくります。
【変形性股関節症の症状が落ち着くまでの目安回数】
軽症の方 |
目安通院回数 6回 |
歩くときに軽い違和感や痛みがある。通常の動作には大きな支障がない。
理由…軽度の症状では、痛みの原因となる筋肉の緊張や姿勢の不良を改善するために、週1回の施術を6週間続けることで、症状の軽減と再発防止が期待できます。 |
中症の方 |
目安通院回数 12回 |
歩行時に強い痛みを感じ、長時間の歩行や立ち仕事が辛い。 炎症が強く出るいる状態です。 痛みに対して防御反射(守る)を起こして筋肉が収縮して力が入っている為、股関節は曲がらないが、実際は動く状態です。つまり硬いけれど股関節の動きはある。
理由…中度の症状では、痛みの原因を根本から改善するために、週1~2回の施術を3ヶ月間続けることが効果的です。 神経整体と関節トレーニングを併用し、筋肉と神経のバランスを整えることを目指します。 |
重症の方 |
目安通院回数 20回以上 |
炎症がなくなるので痛みはない! しかし変形は強く、隙間が全くない。 股関節は潰れているので30°~40°くらいしか曲がらない。 しかし、この段階でも股関節を支えている筋力が上がると歩き方が変わり痛みも変わるが、 股関節の可動域は変わらない状態です。
理由…重度の症状では、長期間の施術が必要です。 週2回の施術を3ヶ月間続け、 その後週1回の施術を2ヶ月続けることで、痛みの軽減と歩行の改善を目指します。 神経整体に加え、自宅での関節トレーニングを強化し、日常生活の質を向上させます。 |
登録していただいた方にはプレゼント進呈中
公式LINEアカウントの登録はこちら店舗名 | 長町の整体院 dolmil |
---|---|
住所 | 仙台市太白区長町一丁目3-23 カメリアコート長町403 部屋番号「403」を押して呼び出しボタンを押して 『はい!ドルミールです』の応答が聞こえたら予約時間とお名前をお願いします。 ドアが開きましたら、エレベーター四階までお進みください。 |
駐車場 | 当院専用の駐車場はご用意しておりませんのでお近くコインパーキングを利用してください。 因みに 当院から一番近い駐車場は・・・・ 長町駅前の大通り沿いに『東洋カイロプラティック専門学院付属仙台療術センダー』様があります。 その並びに「長谷川眼科医院様」がありその並びにコインパーキングがあります。 長谷川眼科医院様専用の駐車場ではございませんのでご安心を!! 30分100円です。 比較的好いていて入りやすいようです。 信号を渡ったところが当院のマンションとなっています。どうぞ参考にしてください。 |
電話番号 | 080-3193-4374 |
営業時間 | 完全予約です!! 月から土…10:00~20:00(最終受付18:30) |
定休日 | 日・祝・GW・お盆・年末年始…場合によっては要相談 |
最寄り | ・JR長町駅西口 地下鉄長町駅方面へ 徒歩7分 ・地下鉄長町一丁目駅 北1出口 長町駅方面へ徒歩2分 |
Q1. まだ痛みは軽いのですが、通ってもいいのでしょうか?
A. はい、むしろ初期の段階だからこそご相談ください。痛みが軽いうちに対応することで、悪化や手術のリスクを減らすことができます。
Q2. 整形外科では「様子見」と言われましたが、それでも施術を受ける意味はありますか?
A. はい。「様子見」と言われた場合でも、日常の動作のクセや筋肉の使い方に問題があることがあります。
当院では動きの検査を行い、今の状態を詳しく把握して適切なケアを行います。
Q3. 施術は痛くありませんか?
A. ご安心ください。当院の施術は10g以下のとても優しい力で行うソフトな整体です。無理な矯正やバキバキするような施術は行いません。
Q5. 通院回数の目安はどれくらいですか?
A. 症状の段階により異なりますが、軽度で3〜5回、中度で6〜10回程度を目安にご案内しています。初回時にしっかり状態を見て、無理のない通院計画をご提案します。
Q8. 健康保険は使えますか?
A. 当院は完全自費の整体院です。保険は適用されませんが、その分じっくりとお身体と向き合い、根本的な改善を目指せます。
Q9. 子連れでも通えますか?
A.当院は狭い空間で施術をおこなっておりますのでキッツコーナーは設けておりませんので自己責任でお願いします。もしお子さんがぐずったりして施術に支障がきたした場合は途中で切り上げる場合がございます事をご了承ください。尚、その場合の施術料金は100%頂く事になります
Q10. 仕事帰りに通いたいのですが、着替えはありますか?
A. はい、お着替えもご用意しております。お仕事帰りや外出ついででも気軽にお越しいただけます。
関節はインナーマッスルによって支えられています。痛みが生じる原因の一つは筋肉に掛かる負担です。そこで、働き過ぎている筋肉をリラックスした状態に導くと共に、普段は働いていない筋肉に働きかけてまいります。
筋肉や骨格、関節などは互いに影響を与え合っています。股関節症などによって特定の部位に痛みが発生している場合にも、全身のバランスを整えることでより健康的で痛みや不調の生じにくい体づくりをお手伝いしてまいります。
AT様
50代 女性 仙台市
初めて股関節に違和感を感じたのは3年前。
整形外科では「まだ初期だから様子を見ましょう」と言われましたが、私は逆に「何もしなくて大丈夫?」と不安になりました。
痛みは軽くても、歩くたびに気になり、次第に外出も控えるように…。
そんなときにネットで見つけたのが野口先生の整体でした。
カウンセリングでしっかり話を聞いてくださり、私の歩き方の癖や筋肉の使い方のバランスを丁寧に説明してもらい、納得して施術を受けられました。
何より驚いたのは、「力を入れていないのに、動きが変わる」という施術の体感です。
通ううちに股関節の詰まる感じが軽くなり、気づけば日常動作がスムーズに!
「今のうちに向き合って良かった」と心から思っています。
W.I様
60代 女性 太白区
病院では「年齢のせいですね」と言われ、リハビリも途中でやめてしまいました。
でも、階段の昇り降りや立ち上がりがどんどんつらくなり、「このままだと寝たきりになるかも」と不安に…。
そんな時、口コミで評判だった野口先生のところへ。
最初の問診で「ちゃんと話を聞いてくれる!」と安心し、何より"体の使い方を正すことで、進行を防ぐ"という説明に納得。
実際の施術もソフトで、でも確実に体が変わっていく感じがありました。
今では近所のスーパーにも不安なく歩いて行けます。もし諦めかけている方がいたら、ぜひ一度試してほしいです。
T.U様
40代 女性 名取市
股関節症による痛みや歩き方の原因は、日々の生活習慣によるダメージの蓄積などです。日ごろの生活習慣や姿勢など負荷が掛かることで、骨格が歪む股関節症や筋肉のコリなどが生じます。どうして股関節症によって痛みや歩き方が生じたのかを探らない限り、また同じような症状が生じる可能性があります。現在お悩みの股関節症の痛みや歩き方の症状に対応することはもちろん、将来的にもお悩みが生じにくいように根本的な改善を目指しましょう。筋肉などに無理な負担が掛かる理由の一つが、普段使われていないインナーマッスルの衰えやアンバランスさです。関節は12の筋に支えられています。特定の筋肉ばかりが使用されている場合、その筋に疲労がどんどん蓄積されてしまいます。働き過ぎている筋肉のリラックスと働いていない筋肉の活性化を図ることで、身体本来が持つナチュラルな働きをサポートしてまいります。