【膝の曲げ伸ばし以外の姿勢とは?】
1.正座 2.割り坐、横座り、3.足を組む姿勢!!
これらの足の状態に注目すると、膝を曲げてつま先を外側または内側に向いています。
それに伴って、脛の骨が外、内側に捻られ、その姿勢が長くなることで、O脚になったり内股になったりします。
膝を構成する骨の位置が崩れ、骨同士がぶつかったり、こすれたりして軟骨がつぶれたりして
膝関節が変形してしまいます。
特に、昔から横座りや割り坐で座っていた方は
靭帯が伸びやすくなり膝を痛めやすくなります。
変形性膝関節症が酷くならない様に
以上の姿勢をしない事をお勧めします。