腰を支える筋肉はたくさんあり、よく言われるのが腹筋と言われる筋肉です。
腹筋にもそれぞれ役割があり、腰を曲げる、伸ばす作用をする筋トレで鍛える筋肉と
『腰の椎骨の関節を支え、守る』という役割をするインナーマッスルがあります。
特にインナーマッスルが弱くなって、
「腰の関節を支える」という役割を果たせなくなってしまい、
腰を伸ばしたり、曲げたりする筋肉に負担が大きくなり、引っ張られる形で関節が変形してしまいます。
それに伴い、脊柱管が狭くなって脊柱管の中を通っている神経に刺激して痛みやしびれが出てしまいます。