手や腕が痺れたり、力が入らりにくくなる神経の病気の一つで、
首と胸の間にある通路の事を胸郭出口と言います。
脳から神経が伸びて、首から肋骨、鎖骨からわきの下から抜ける神経が圧迫して症状が出る神経麻痺、運動麻痺などの病気を胸郭出口症候群と言います。
このまま症状を放っておくと
腕や手の痺れや腕が動きずらい症状だけでなく、自律神経系に影響が出て、頭痛、吐き気や息が苦しいなどの症状が出る場合があります。
☑ 背中が痛い
☑ 腕を挙げるとしびれが出る
☑ 息が苦しい。特に息が吸えない
☑ 肩や腕が重くて抜けそう
☑ 肩周りの筋肉が痛い
☑ 鎖骨周りが押すと痛い
☑ 夜眠れない
☑ 頭痛、吐き気がする
一つでも当てはまる場合は
胸郭出口症候群になっている可能性があります。
☑ パソコンやスマホを一日中やっている
☑ 猫背
☑ 重いリュックを背負っている事が多い
☑ ストレートネック
☑ バドミントンやテニスの様な手を上に挙げり動作が多い
☑ 重い荷物を持ち上げる事が多い
☑ 姿勢が悪い
などを繰り返すと腕のしびれや息苦しさなどの症状が強くなります。
手や腕が痺れたり、力が入らりにくくなる神経の病気の一つで、
首と胸の間にある通路の事を胸郭出口と言います。
脳から神経が伸びて、首から肋骨、鎖骨からわきの下から抜ける神経が圧迫して症状が出る神経麻痺、運動麻痺などの病気を胸郭出口症候群と言います。
このまま症状を放っておくと
腕や手の痺れや腕が動きずらい症状だけでなく、自律神経系に影響が出て、頭痛、吐き気や息が苦しいなどの症状が出る場合があります。
血流を改善する内服薬や痺れを緩和するビタミン剤を服用して様子を見ます。
神経が圧迫されている所へのブロック注射や超音波を当てたりして緊張した筋肉を弛める運動をするなど、胸郭出口付近の圧迫した部分に隙間を作ってあげる処置をします。
胸郭出口症候群の特徴として、鎖骨周りと首にかけて非常に硬いです。
肩から腕を通る神経や血管が、何かの原因で圧迫して、腕がだるい、しびれ、『息が苦し』という症状が出ます。
特に『息が苦しい』という症状は、
首から肋骨にかけて付いている斜角筋という筋肉が非常に硬く膨張しています。
肋骨は肺や心臓が入っていて、斜角筋は肋骨を引き上げる作用があり、
それに伴って息を吸い込む働きをしています。
しかし、この斜角筋が過緊張を起こして硬くなると肋骨を引き上げる事ができなくなります。
息を吸い込むことができなくなると、息が苦しいという事になります。
ですので、
別名斜角筋症候群とも言います。
肩や首、腕を動かす時、肩甲骨も同時に働いています。
胸郭出口症候群(斜角筋症候群)の場合は
肩甲骨を動かす筋肉が弱くなって働けない状態になっています。
代わりに同じ作用をする他の筋肉が代わりに頑張りだして、
筋肉が疲労して硬くなってしまいます。
その筋肉が斜角筋という事です。
一般的な方法としては
硬くなった首に付いている斜角筋や胸周りの筋肉を弛めるために、
ビタミン剤、ブロック注射、マッサージやストレッチなどで柔らかくします。
しかし、楽になるのは一時的で症状はすぐ戻ってしまいます。
何故戻ってしまうのか?と言うと
身体を使うときの癖でどうしても同じ筋肉が頑張ってしまう為です。
当院では・・・
普段使われず弱くなった肩甲骨を動かす筋肉であるサボり筋に働きかけて動かせる様にします。
肩甲骨を動かす力を強くする事で
その場で鎖骨周りの緊張が緩んで、
『息が苦しい』や『腕のしびれや痛み』などが軽減され、
長年かかり続けてきた負担が軽くなります。
S.T様
50代
長年いろいろな整体へ行ってきましたが、骨の位置を整えてもらっても時間が経つと戻ってし」う事に悩んでいました。
DOLMILさんは使っていない筋肉を鍛える事で身体が整ってい行く感じです。
知人の紹介で身体の痛みが和らぎ、姿勢が変わってくるのを見て行ってみたいと思っていました。
施術を受けて、足裏、足指のバランスが整え、肩や腰の痛みも消えました。
マッサージをしてほぐして気持ちイイと言うよりは、使っていない筋肉を意識して動かして一緒に直してい行く感覚です。
やる前とやった後を比較しながらの施術なので、その都度良くなっていくのが実感できました。
冷え性、便秘も改善して全身が軽いでです。
*個人の感想です。全ての人に効果効能がある訳でありません。
O.Y様
50代
以前は別のお店で担当の方にケアをお願いしてましたが、転勤してしまい別の方にお願いしてましたが合わない為、そこへ行くのやめて、半年ほど探してDOLMILさんに予約をいれました。
DOLMILさんの「使っていない筋肉」というフレーズがどうしても気になりました。
私は使っていな筋肉がたくさんあるので、そこをどうにか使えるようにして身体のバランスを整えたいと思い楽しみにしていました。
肩回りや首、背中が硬くて辛くて息も吸う力も少ないのも気になりました。
施術を受けて見ると、全く負荷がが感じられないのに気が付いたら肩回りがとても楽になり、視界も明るくなったのが解りました。
しばらく通いたいと思います。
**個人の感想です。全ての人に効果効能ある訳ではありません。
T.Y様
50代
二年越しにお世話になっています。交通事故や大きな病気で手術をしたりして身体はボロボロ!!それでも何とか仕事ができるのは、こちらの整体院のおかげと感謝しています。
いつも突然の予約のわがままを聞いてもらっています。
猫背の上巻き肩で時々、背中の筋が一本引っ張られて痛い時、必死に調整してもらい
円背姿勢の私がスーっと背中が真っすぐになった時、今までにないくらいに胸が張れた時のパーッと広がった視界の広さが忘れられず・・・
周りもその変化に驚いていましたよ
これからもよろしく!
*個人の感想です。全ての人に効果効能がある訳ではありません
Y.E様
40代
立ち仕事と三人の息子の世話に明け暮れていつの間にか肩や背中の痛みとしびれ、息苦しさに悩まされ予約しました。
マッサージで肩や背中を柔らかくすると思っていたら、自分で身体を動かさないと肩や背中は改善は難しいと言われピンとこなかったです。
試しにどんなものか受けて見たら、指示通り行っている中でどんどん肩や首が軽くなるのが解るのが感動で、こんなに改善できるならと早速回数券を買って定期的に通う様になりました。
セルフケアを教えてもらったけれど、なにせ一息つく事が出来ない状況で落ち着いて出来ないので
今は月に一度通っています。通うと身体が本当に軽くなるので今は手放せないです。
*個人の感想です。全ての人に効果効能がある訳ではありません。
【以下の方は来院して後悔するタイプです】
✅わいせつな行為(お尻を触る、手を握る、胸を触るなど)をする事で欲求を満たそうとする方
✅長時間の刺激の強いマッサージ(痛くて強い揉み解し)をしないと症状は改善できないと信じている方
✅初回のクーポン料金ですべての症状が改善できると思っている方
✅無断キャンセルや直前キャンセルをしても構わないと思っている方
✅パンツ一枚で受けたい!などなんでも願いが叶うと思っている方
主に痛みが出ている所に注射やヒアルロン酸を注入や痛み止めのお薬を飲むと
痛みがスーッと消えて楽になります。
これは、痛みを発している神経を麻痺させたり、ブロックさせることで痛みから一時的に開放させる役割があります。
筋肉が硬くなっている所に痛みが発している場合が多くあるので硬くなった所を揉み解して
柔らかくすると緊張がほぐれて痛みから解放されます。
しかし、時間が経つとまた症状が戻ってしまいます。
痛みの原因がこれらの処置に合っていれば、それで痛みから解放されますが、
痛みや症状の根本的な原因が他にあった場合は、痛みはしびれは戻ってしまい、効果が一時的だったり効果がない場合が多くあります。
当院はその根本原因に着目して改善に導きます。
多くの場合はサボり筋の存在です。
関節の動きや痛みの箇所をみてサボり筋を特定して、ピンポイントに働きかけていきます。
ガンバリ筋はゆるみます
今迄縮んでいた筋肉が更に伸びる感覚で、気持ちよくなると共に、関節の動きが良くなって
運動がしやすくなります。
それに伴って、ガンバリ筋もサボり筋もしっかり働けるようになって、
関節が安定していくので
↓↓↓↓
関節痛から解放します
メディアに注目され「予約の取れない理学療法士」で有名な笹川大瑛先生が考案したメソッドです。
私は2019年から笹川先生からJTAフラッシュリプロ療法を直々に学んで、お陰様で2021年の春に日本JTA協会認定のインストラクターになる事ができて、講義の指導のサポートとして指導に当たらせて頂きました。
JTAフラッシュリプロ療法についての詳しくは、
関節トレーニング&日本JTA協会公式サイト をご覧ください。
当院でサボり筋の調整をして
折角、痛みやしびれの改善、運動しやすくなっても
日常で何もしないと
またサボり筋が怠けてしまい、痛みやしびれがぶり返してしまいます。
そうならないようにする為に
自宅でできる関節トレーニングのセルフケアを提供しています。
症状に対して
関節トレーニングを使って
自分でケアができるので、痛くなる度にマッサージ屋さんへ行く必要がなくなります。
硬く強ばった筋肉の緊張を緩めた上で、いつもはあまり使われていない筋肉に働きかけます。関節を支える筋を鍛えるリハビリによって普段よく使う筋肉への負担を抑えられるようにケアし、胸郭出口症候群による息が苦しいなどの緩和を図ります。
関節を支える筋を偏りなく働かせ、特定の筋肉ばかりに無駄な負担を掛けずに生活していただけるようにお手伝いしています。胸郭出口症候群による息が苦しいなどの症状に合わせた施術を行うと共に、お客様の身体を適切にトレーニングする方法をお伝えします。
より健康的な状態へと導けるように、お客様それぞれの心身のバランスを確認しながら施術いたします。また、日常的に続く不調や痛みを抱えるお客様には、回数券とセルフケアの指導などによって継続的なサポートをいたします。
ご自分の身体の変化を最も身近で観察できるのは、自分自身に他なりません。毎日のケアによってご自分の身体を労り、胸郭出口症候群による息が苦しいなどのつらい痛みの改善を目指しましょう。お客様の身体の状態に合わせ、適切なケアの方法をアドバイスします。
店舗名 | 長町の整体院 dolmil |
---|---|
住所 | 仙台市太白区長町一丁目3-23 カメリアコート長町403 部屋番号「403」を押して呼び出しボタンを押して 『はい!ドルミールです』の応答が聞こえたら予約時間とお名前をお願いします。 ドアが開きましたら、エレベーター四階までお進みください。 |
駐車場 | 当院専用の駐車場はご用意しておりませんのでお近くコインパーキングを利用してください。 因みに 当院から一番近い駐車場は・・・・ 当院の長町駅前の大通りを挟んだ岸に『東洋カイロプラティック専門学院付属仙台療術センダー』様があります。 その並びに村上歯科医院様がありそちらから数秒歩いた所の駐車場です。 村上歯科医院様専用の駐車場ではございませんのでご安心を!! 30分100円です。 比較的好いていて入りやすいようです。 信号を渡ったところが当院のマンションとなっています。どうぞ参考にしてください。 |
電話番号 | 080-3193-4374 |
営業時間 | 完全予約です!! 月から金…10時から20時(最終受付19時30分) 土・日・祝…10時から18時(最終受付17時30分) |
定休日 | 水曜日・第三木曜日(勉強会出席の為) **第三水曜日は営業します。 |
最寄り | ・JR長町駅西口 地下鉄長町駅方面へ 徒歩7分 ・地下鉄長町一丁目駅 北1出口 長町駅方面へ徒歩2分 |
胸郭出口症候群による息が苦しいなどの不調に悩まされる方に、関節トレーニングをご提案しています。この関節トレーニングは理学療法士の笹川大瑛先生が考案した次世代の療法として、非常に効果の期待度が高い療法です。身体の中には様々な筋や骨格が互いに影響を与え合っていますが、全ての筋肉が等しく働いているわけではありません。働きやすく負担が掛かりやすい筋肉と普段はあまり動かさない筋肉があり、硬く強ばった筋肉にあまり動かさない筋肉が引っ張られてしまい、筋肉の炎症や骨格の歪みに繋がってしまいます。しかし、関節を支える筋には12の種類があります。関節を支えるインナーマッスルの内、普段は働いていない部位を見極めてトレーニングすることで、今炎症を起こしている筋肉をリラックスさせられます。まんべんなく筋肉を鍛え、柔軟かつ強い筋繊維を目指すことで、偏りなく筋肉を使いましょう。