【坐骨神経痛とは】
お尻の筋肉が固くなって、
坐骨神経を圧迫してお尻から太もも、ふくらはぎ、足にかけてしびれや痛みが出てしまう症状の事です。
【坐骨神経とは】
硬くなったお尻の筋肉を梨状筋と言い、仙骨から大腿骨に直接付いています。
梨状筋の下に坐骨神経が通って、お尻から足の裏まで繋がっている非常に長い末梢神経の事です。
【坐骨神経痛は病名ではありません】
この梨状筋が硬くなる事で坐骨神経を圧迫して
しびれや痛みなどが起こるので
梨状筋症候群という病名が付けられて、
梨状筋症候群の症状として代表的な症状が
坐骨神経痛です。
他には腰部脊柱狭窄症や腰部椎間板ヘルニア、腰椎すべり症などの症状として表われます。
【医療機関での治療法は】
症状を和らげるための対処療法が主です。
排便、排尿障害が出た場合は手術となる場合があります