事務作業で腰痛が発症した!!
そんな方はご相談ください
長町の整体院 dolmil

人気ナンバーワンの職種の事務作業に腰痛のお悩みの方が多い訳。

事務作業と一言でいうと、座りっぱなしでデスクで作業をするとイメージがあります。

日本は座りすぎ大国って言われている事をご存じでしょうか?

日本人の平日の座っている時間の平均が一日7時間で世界主要20か国で統計を取ったら最高値であることが解りました。

長時間着座で健康リスクが高まるというデータもあり結構深刻な問題になっているんですね。

事務作業って長い時間座っているから一見楽に見えますが、実は長い時間その姿勢でキープしているという事で、座っていても立っていても疲れる事には変わらないという事なんです。

事務作業と言っても一日の大半は座りっぱなしで、特にパソコン業務などは一人一人の進捗業務や離席、着席までコンピューターで一括管理されている現実、むやみに離席できない状況の方に腰痛が多い事はゆがめない事実。

長時間着座の事務作業の方の腰痛のメカニズムと腰痛を軽くする方法などご紹介したいと思います。

3909531_s

事務作業の方の腰痛の原因は骨盤の歪みです。

事務作業が長引けば長引くほど骨盤が後ろに傾いてしまい股関節の動きに制限が出てしまいます。

外側に過剰に開くけれど、内側に閉じれない女の子座りがしずらい、男性であればがに股スタイルが特徴です。

事務作業で座る時間が長いという事は股関節が曲がった姿勢で腸腰筋と言う筋肉が長時間キープする形で働きそれに連動して骨盤が後ろに傾いて腰が曲がってしまいます。

腸腰筋は働き続ける事でさらい腰が曲がる形で萎縮してしまいます。

腰が曲がる事で姿勢を正すために背骨を反る筋肉が働けなくなり筋力低下を起こします。

すると、腰の安定が図れなくなりその代わりに腰の筋肉である腰方形筋や広背筋などのアウターマッスルが働く事で負担がかかり腰が重だるい、痛いなどの症状になります。

事務作業が長いとそれだけ腰に負担がかかりますので、一時間に一度はパソコンから離れて背伸びをしたり背屈運動などで気分転換が必要という事です。

事務作業の腰の痛み

当院で行うJTAフラッシュリプロ整体で事務作業を効率的にこなすようお手伝いします。

腰痛の原因は骨盤の歪みから・・・当院で行うJTAフラッシュリプロ整体も基本的には骨盤調整です。

多くのお店で行われるのは腰回りの筋肉を緩めて股関節のストレッチを行うのが一般的ですが、

当院では曲がってしまった筋肉(腸腰筋)の過緊張を緩める事をまず最初に行います。

その為にはサボってしまった姿勢を正して背骨を反らす筋肉を収縮させるべく調整を行う事で腸腰筋は緩んで股関節が伸びて、痛みや重だるさを感じている筋肉が緩んでいった所で股関節、お尻のストレッチをすると硬かった筋肉がしっかり伸ばされて緩んで股関節の可動域が改善していきます。

筋肉のアンバランスを調整して関節のアライメントが整いナチュラルな姿勢に戻して骨盤の調整を行います。

臀部のストレッチ

当院では事務作業が楽に効率的に行えるようにセルフケアも提供しています。

お客様にとっては今迄動かした事のない筋肉を調整するので、味わったことのない結果を感じたりします。なので一回の施術で効果を感じて頂く事が多くあります(人によって重症度はちがいますので、施術する前よりましになったという方もいます)

痛い事をする訳でもないのに、しかも患部を触ることなく身体の状態の変化を感じて頂き

「今迄の施術は一体何だったんだろう」と言う声をよく聞きます。

施術が終わり歩く事もリハビリの一貫になるので更に筋力がついてくるのでその後の事務作業ではいつも頭のどこかにあった腰痛の事を考える事がなくなり更に事務作業に集中できるようになると思います。

当院では仕事の隙間時間に行えるようにセルフケアをお伝えします。

気分転換に手や腕や足などの運動をするだけでも腰痛改善に大いに役立ちます。

この療法を受けてみたいという方で、どんなものなのか不安と感じている方、

初回はお試し価格をご用意しております。

腰痛で気になる方ご予約お待ちしております。

 

施術部屋 (1)

より健康的な身体を目指す整体をご提案

事務作業による腰痛など、今抱えている身体のお悩み事を根本的に改善できるように、痛みや歪みの原因を探ってまいります。そして症状が生じている部位だけではなく、身体全体のバランスを整えます。

関節とそれを支える筋肉の状態をチェック
Check!
自然な身体のバランスを維持
全身をナチュラルで健康的な状態に整えながら事務作業による腰痛などの歪みをケア
Point1

身体の状態に合わせた施術

事務作業による腰痛などにお悩みの方に対応しています。関節とその周辺の筋肉の状態をチェックし、歪みを本来の状態へと整えていくことで痛みの根本的な改善を図ります。

Point2

腰の痛みの緩和を目指して

関節はインナーマッスルによって支えられています。痛みが生じる原因の一つは筋肉に掛かる負担です。そこで、働き過ぎている筋肉をリラックスした状態に導くと共に、普段は働いていない筋肉に働きかけてまいります。

Point3

身体全体の状態を整えます

筋肉や骨格、関節などは互いに影響を与え合っています。事務作業による腰痛などによって特定の部位に痛みが発生している場合にも、全身のバランスを整えることでより健康的で痛みや不調の生じにくい体づくりをお手伝いしてまいります。

お気軽にお電話でご連絡ください
080-3193-4374 080-3193-4374
10:00~11:30、13:00~21:00
ACCESS

徹底した衛生管理により清潔に保たれた空間で安心して施術を受けて頂きます。

概要

店舗名 長町の整体院 dolmil
住所 仙台市太白区長町一丁目3-23
カメリアコート長町403

部屋番号「403」を押して呼び出しボタンを押して
『はい!ドルミールです』の応答が聞こえたら予約時間とお名前をお願いします。
ドアが開きましたら、エレベーター四階までお進みください。
駐車場 当院専用の駐車場はご用意しておりませんのでお近くコインパーキングを利用してください。

因みに 当院から一番近い駐車場は・・・・
長町駅前の大通り沿いに『東洋カイロプラティック専門学院付属仙台療術センダー』様があります。
その並びに「長谷川眼科医院様」がありその並びにコインパーキングがあります。
長谷川眼科医院様専用の駐車場ではございませんのでご安心を!!
30分100円です。
比較的好いていて入りやすいようです。
信号を渡ったところが当院のマンションとなっています。どうぞ参考にしてください。
電話番号 080-3193-4374
営業時間 完全予約です!!


月から土…10:00~20:00(最終受付18:30)

定休日 日・祝・GW・お盆・年末年始…場合によっては要相談
最寄り ・JR長町駅西口 地下鉄長町駅方面へ 徒歩7分
・地下鉄長町一丁目駅 北1出口 長町駅方面へ徒歩2分

アクセス

辛い痛みを我慢せずに整体施術を受けていたけるように衛生管理に努めています。定期的な換気や院内のベッド・ドアノブなどお客様の手が触れる可能性のあるものの除菌、マスクの着用など徹底している為安心してご来院頂けます。

Q

最近、YouTubeで神経整体というのを目にします。
いろいろな種類があってよくわかりません!
中には「腕を上げると痛みがある場合は、○○神経というのが通っていて、そこが硬くなっているのでそこを
マッサージをします」というのを見たことがありますが、
神経整体ってマッサージをするですか?

A

結論から言います!マッサージは行いません。

神経整体は商法登録されていないので、いろいろな場所で使われています。

自律神経整体というのも神経整体ですね。

だから、いろいろな考え方などが存在しています。

当院で行われている神経整体は神経が硬くなっている!という考えはありません。

神経自体表面で触れることはできないので!

痛みなど表面で感じたものは感覚神経によって情報が脳に伝達され、この情報を基に脳は運動神経によって運動を促す!という理論に基づいた考えです。

神経は電気信号によって脳と筋肉(内臓も含む)を結びついて動くのですが、この接触不良が痛みなどの不調の原因なんです。

この接触不良の改善すべく、神経にアプローチして施術をして改善に導いていきます。

ですのでマッサージやストレッチして緩めるという行為は致しません。

Q

最近、YouTubeで神経整体というのを目にします。
いろいろな種類があってよくわかりません!
中には「腕を上げると痛みがある場合は、○○神経というのが通っていて、そこが硬くなっているのでそこを
マッサージをします」というのを見たことがありますが、
神経整体ってマッサージをするですか?

A

結論から言います!マッサージは行いません。

神経整体は商法登録されていないので、いろいろな場所で使われています。

自律神経整体というのも神経整体ですね。

だから、いろいろな考え方などが存在しています。

当院で行われている神経整体は神経が硬くなっている!という考えはありません。

神経自体表面で触れることはできないので!

痛みなど表面で感じたものは感覚神経によって情報が脳に伝達され、この情報を基に脳は運動神経によって運動を促す!という理論に基づいた考えです。

神経は電気信号によって脳と筋肉(内臓も含む)を結びついて動くのですが、この接触不良が痛みなどの不調の原因なんです。

この接触不良の改善すべく、神経にアプローチして施術をして改善に導いていきます。

ですのでマッサージやストレッチして緩めるという行為は致しません。

Q

さぼり筋って何ですか?
運動らしいことしていないどころか、一日中パソコン操作で身体を動かす事も少ないので
筋肉をうごかしていないので全身の筋肉はさぼり筋ですよね!だからバキバキに硬くてつらいんですが・・・

A

筋肉は座りっぱなしでも立ちっぱなしでも、同じ姿勢で動かなくても

その姿勢で維持している状態で筋肉は働いています。

筋肉は縮むことで動きます。働き続けて疲労してしまうと縮んで硬くなってしまい、血流が滞って痛み物質がでて

痛みとして感じます。この筋肉をガンバリ筋と言います。

ガンバリ筋の陰で怠けている筋肉があります。怠けている筋肉は柔らかく緩んでいていて機能しない筋肉で

この筋肉がさぼり筋と言います。

多くは関節を支える骨の位置がずれないように支えている筋肉であるインナーマッスルです。

インナーマッスルをさぼり筋と位置付けています。

Q

を痛めて病院へ通院してもなかなか良くならず、こちらのページを見つけました。関節トレーニングを教えてもらい自分で痛みのケアができるとあり、ぜひ教えてもらいたいと思いました。
初回の一回目ですべての関節トレーニングを教えてもらいますか?


A

関節トレーニングをする筋肉は上半身6個、下半身6個あります。

対象とする筋肉は骨に直接付着している関節を支えているインナーマッスルです。

インナーマッスルの上にアウターマッスルが(筋トレをする時に鍛える筋肉であり普段使っている筋肉)何層にも重なっています。

関節トレーニングはインナーマッスルにポイントを当てて単体で動かす療法ですので、

正しいやり方で正しい箇所に筋肉が入っている(力が入っている)必要があります。

何故ならば、アウターマッスルはガンバリ筋で痛みやしびれなどの症状がある為、動かす時、これ以上負荷を与えない為です。

インナーマッスルは脳から認識されていない筋肉ですので、関節トレーニングセルフケアを行ってもやられた感や達成感は全くないのが現状。

運動系の方や筋トレを趣味の方は物足りなく感じ、自己流でやってしまい、それでかえって悪化したり結果が得られず途中でやめたりする事になりかねません。

ですので、一つ一つ丁寧にお伝えする必要があるので、初回の1時間弱ですべてをお伝えするのは不可能です。

Q

整形外科に通わないと改善しないはずの関節症や腱鞘炎などが改善すると謳っていますが、こういった疾患が整体で改善するとは思ないんですが、本当に改善できるんですか?

A

改善できるかどうかは患者様本人の本気度にかかっています。鍼やお灸、指圧、マッサージと違いやられっぱなしの施術と違い、施術者と患者さん一緒に改善に向かって頑張りましょというスタンスで行います。

痛い所やしびれや重だるさなどの症状は結果です。

通常は結果に対してあらゆる治療を施しますが、結果に対していくらアプローチしても必ず症状が出てしまいます。当院は痛みなどの症状が出ている原因を追究して施術をしています。

その原因となっている筋肉がサボり筋です。

歩く、走る等の運動は筋肉の収縮によってなされています。筋力がなければこの動作が出来ません。しかし、歩くなどの運動はしないとダメなので、特定の筋肉ばかり使うので痛めてしまいます。

ですので、筋力がなくなって機能していないサボり筋に対して、軽い運動をして筋収縮を図って、負担がかかってしまったガンバリ筋の負担を軽くして症状改善に導いています。

サボり筋にしっかり筋力をつけてもらう為に、セルフケアを提案させて頂いたり、痛みが出ている原因となっている生活習慣などの指導をさせて頂くことがあります。

こういった協力があって初めて改善に向かっていきますので、何かと理由をつけて生活習慣の改善の協力を得られない、セルフケアをやらない場合はそれなりに改善に時間がかかったり、改善の見込みが得られない場合はあります。

Q

病院で痛み止めのお薬と湿布をたくさん頂いてきました。
私はこのようなものに頼るのが嫌いで、飲みたくないのですが・・・
こうした場合、痛みは整体で治るものでしょうか?

A

整体は痛みを取るのではなく、身体のバランスを整えるためにあります。特に痛みが激しい場合は組織自体に傷があって、炎症を起こしている状態です。

この場合は、消炎鎮痛剤や湿布等など医学的な方法で痛みを取るのが前提です。

痛みがある場合はその部分を守ろうと防御反射を起こして筋肉が硬く緊張した状態になります。

その様な状態で無理な刺激を加えると更に症状を悪化させることがあります。

炎症が収まったら、整体などで筋肉のアンバランスを整える事で身体の動きが良くなって改善が早くなります。

病院からお薬を頂いたら、しっかり服用する事!!

医師の指示に従わなければ病院で診てもらった!とは言えません。

Q

数日前から、〇〇が痛くて病院で診てもらいました。
骨には異常がないので痛み止めと湿布をもらったんですが、痛みは取れないんですが
診てもらえるのでしょうか?

A

骨に異常がない場合は、筋肉のアンバランスによる引き連れによって筋骨格に歪みが生じている場合が多くあります。つまり全身の歪みが痛みを誘発しているので、特に炎症止めのお薬を飲んでも改善できていない場合はその様な傾向が強いかと思います。

この場合、筋肉の調整(サボり筋調整)で引き連れが解消され、全身のバランスが整いその場で、痛みが改善する方をたくさん見てきました。しかし、症状が進んでしまい、筋肉の引き連れに加え組織に傷がついてしまっている方もいらっしゃいますが、

サボり筋調整で歪みが改善することで、組織が柔らかくなって滞りなく血液の流れが良くなることで、比較的早い段階で改善する方向になる事もあります。

Q

検索したら一番上に「たった一回で驚きの変化!」と書いてありましたが、本当にたった一回で改善できるんですか?

A

初めて来店されるお客様の98%は『痛みがない』『体が軽い』『歩きやすくなった』という声を頂き変化を感じて頂いています。中には今まで飲んでいた痛み止めの薬がいらなくなったという方もいます。

サボり筋に働きかけるように調整を行った結果、このような変化を感じている訳なので、これで完治するのかというと話が違います。

ただ、症状が改善していく可能性はあります!

筋肉は動かせば動かす程、筋繊維が増えてきて筋力も上がっていきます。

筋肉には大きく二つの役割があります。

関節を動かす筋肉と、関節(骨と骨がずれない様に支える筋肉)。

この二つの役割の筋力の割合が、同じか、関節を支える筋肉が強くなると、痛みや動きずらいなどの症状から解放されます。

イメージ的にはきつい運動のように感じるかもしれませんが、実際は拍子抜けするくらい力のいらない調整になり、むしろ気持ちよくなります。

Q

一年に二回、ぎっくり腰をやってしまいます。今は腰が痛いなどの症状はないけれど、ぎっくり腰はもう勘弁したいので、一回で全ての関節トレーニングを教えてもらいますか??

A

関節トレーニングはインナーマッスルに働きかける運動療法です。筋肉を動かすのは脳からの指令で脳が認識されている筋肉しか動かす事は出来ません。

ですので、インナーマッスルは身体の深層部に存在してほとんど動かす事がないので脳では認弑されていないので、正しい方法でやる、正しい所に働きかける事が大変重要です。正しい方法でやらないと逆効果になったり、かえって筋肉を痛めてしまう可能性があります。

ですので一辺に12個の関節トレーニングを教えて、教えっぱなしをするのは危険な場合がありますので、一回に二つの関節を全部で6回に分けてお教えする形になります。

Q

小さい子供を連れての来院は可能ですか?

A

当院はマンション一室の狭い施術部屋で私ひとり対応です。

お子様の安全確保は自己責任にてお願いします。

もし、泣いてしまい対応できない場合は施術を途中に切り上げる場合もあります。

その場合の施術料金は発生します。

今までも何人かお子様連れの方は来ました。

こちらでパソコンで動画を見せて過ごして頂き滞りなく施術が終わらせる事が出来ました。

RELATED

関連記事